こんにちは、アラフィフ専業主婦のreyです。
最近、同年代の友人と話すと必ず出てくるのが「お金」の話。
「子どもの学費がようやく終わったけど、今度は老後が不安」
「夫の定年が見えてきたけど、年金だけで暮らせるの?」
「自分の美容や趣味にもお金をかけたいけど、罪悪感が…」
アラフィフになると、人生の後半戦をどう生きるかがリアルに見えてきます。
20代30代のように「なんとなくやりくりしていれば大丈夫」という感覚ではいられなくなり、節約・投資・副業・保険・老後資金といったキーワードが、ぐっと身近になります。
私自身も、家計簿を見直して固定費を削ったり、積立NISAを始めたり、副業ブログをコツコツ続けたりと、暮らしの中でできることを少しずつ積み重ねてきました。
すると「無理に節約して苦しむ」のではなく、「安心感を持ってお金を使える」ようになったんです。
この記事では、そんな私が実際に意識しているアラフィフ世代に役立つお金の知恵5選をまとめました。
どれも特別な資格や大きなお金は必要なく、今日からできる工夫ばかり。ぜひ一緒に、安心して暮らせる未来を考えていきましょう。
※本記事にはプロモーションが含まれています。
📑 目次
- 1. 固定費の見直し(節約の第一歩)
- 2. 積立NISAやiDeCoで少額投資
- 3. 主婦でもできる副業アイデア
- 4. 保険の整理と必要保障額の確認
- 5. 老後資金づくりのシミュレーション
- 比較表
- まとめ
1. 固定費の見直し(節約の第一歩)
ポイント
光熱費・スマホ代・サブスクなどの固定費を見直すと、年間数万円単位での節約につながります。特に携帯料金のプラン変更は効果大。
実践例:
・格安SIMへの乗り換え
・不要なサブスクの解約
・電力会社の料金比較
2. 積立NISAやiDeCoで少額投資
ポイント
少額から始められる制度を活用するのが安心。長期・分散投資で、老後の資産形成を無理なくスタートできます。
実践例
・積立NISA:年間40万円まで投資可能
・iDeCo:掛金が所得控除対象に
・インデックスファンドで分散投資
3. 主婦でもできる副業アイデア
ポイント:
在宅でできる副業は、家事や介護の合間に取り組みやすいのが魅力。スキル不要のものから専門性を活かすものまで幅広いです。
実践例:
・アンケートモニター
・ブログ運営
・Webライターやオンライン販売
4. 保険の整理と必要保障額の確認
ポイント
子どもの独立後は高額な死亡保障は不要になる場合も。医療保険やがん保険など、自分に必要な保障だけを残すことが節約になります。
実践例:
・死亡保障を縮小
・医療・がん保険を重点的に
・学資保険や養老保険を整理
5. 老後資金づくりのシミュレーション
ポイント
公的年金だけでは不足する可能性があるため、自分のライフプランに合わせて資金計画をシミュレーションしておくのが安心です。
実践例
・老後に必要な生活費を試算
・退職金や年金額を確認
・不足分を貯蓄や投資で補う
比較表
テーマ | メリット | 注意点 |
---|---|---|
固定費見直し | すぐに効果が出る | 一度やっても定期的に見直しが必要 |
積立NISA・iDeCo | 少額から始められる/節税効果 | 元本保証なし/途中解約不可(iDeCo) |
副業 | 収入源を増やせる | 時間管理と税金申告が必要 |
保険整理 | 無駄な保険料を削減 | 必要保障を下げすぎないよう注意 |
老後資金計画 | 将来への安心感 | ライフスタイルの変化で再計算が必要 |
まとめ(アラフィフ主婦の実感)
50代は「子どもの教育費が落ち着く一方で、老後資金が気になる時期」。
節約・投資・副業・保険整理・資金計画の5本柱を意識すれば、家計の不安がぐっと軽くなります。
大切なのは「少しずつ・無理なく・継続」すること。
昨日の自分より今日の自分をちょっと安心させる――そんな積み重ねが、未来の大きな安心につながります。
もし「何から始めればいいか分からない」と感じたら、まずは固定費の見直しから。スマホ代や保険料を数千円下げるだけでも、気持ちがぐっと軽くなりますよ。
※本記事にはプロモーションが含まれています。
コメント