広告

節約×美容|プチプラで叶えるアラフィフのケア習慣

こんにちは!reyです。

「美容ってお金がかかるから…」そう思って、自分のケアを後回しにしたことはありませんか?私はまさにそうでした。
アラフィフになり、家計を考えると高級コスメを毎月のように買うのは現実的じゃない。
でも一方で、鏡をのぞくたびに「もう少し肌を整えたいな」という気持ちも確かにある。
そんな葛藤の中で見つけたのが、プチプラでも満足できる美容習慣です。
今回は、私自身が実践してみて「これなら続けられるし気分も上がる」と思えた節約美容の工夫について。

アラフィフだからこそ感じることや、同世代の声も交えながらお話しします。

広告

1. なぜ節約×美容を意識するようになったのか

老後の資金、家のローン。その他諸々。

アラフィフになると、どうしても“お金の使い道”を真剣に考えるようになります。

以前は「美容代は自分への投資!」と強気に言えたけれど、今はその感覚だけではやっていけません。

現実的に考えると、美容より優先すべきものがたくさんあるのです。

でも、そうはいっても「女性としての楽しみ」を完全に手放すのは寂しいもの。

そこで気づいたのが、プチプラでも肌も気持ちも十分満たされること。

大事なのは値段よりも“どう使うか”でした。

2. 私が試したプチプラ美容の工夫

まず見直したのは化粧水の使い方

プチプラの大容量化粧水を、コットンにたっぷり含ませて数分の簡単パックにしました。

高級化粧水を大事にちょっとずつ使うよりも、肌がふっくらするのを感じられて、気持ちも豊かになります。

さらに、薬局コスメの実力に改めて驚きました。

ビタミンCやセラミド配合の美容液が1,000円台で手に入るなんて、昔では考えられません。

SNSで話題になるのも納得。

シンプルだけど確かなケアができて「もうこれで十分かも」と思える瞬間がありました。

美容部員時代の私には考えられない事でした。

そして、手作り感覚のケアも取り入れています。

ヨーグルトやはちみつは食べても美味しいけれど、ちょっとした肌ケアにも使える万能アイテム。キッチンにあるもので手軽にできるのも、節約美容の醍醐味です。

3. 日常の中でできるちょっとした工夫

美容にお金をかけなくても、日常の過ごし方を少し変えるだけで効果があることも学びました。たとえば、睡眠をしっかりとること。

夜ふかしを控えて7時間眠った日の肌は、どんな高級クリームよりも元気だったりします。

また、水分をこまめにとるだけでも乾燥は和らぎます。

無料でできる“最強のスキンケア”は、意外と生活習慣の中に転がっているんですよね。

私は毎朝、庭に出てお花のお世話をしたり水を撒いたりと日光を浴びるようにしています。

気分が上がるし、軽く体を動かすことで血行も良くなる。

これも立派な美容習慣。プチプラどころかタダでできるケアです(笑)。

4. 比較表|高級コスメとプチプラの違い

項目 高級コスメ プチプラアイテム
価格 1万円以上も珍しくない 1,000〜2,000円程度
使い方 少しずつ大切に使う 惜しみなくたっぷり使える
心理的効果 「特別感」や「ご褒美感」がある 「続けやすさ」と「安心感」がある
実感 ラグジュアリーで気分が上がる 日常の安定感と肌の健やかさ

5. アラフィフになって感じたこと

アラフィフになると、若い頃のように“無理してもなんとかなる”時代はもう過ぎています。

徹夜で遊んだ翌日も平気だった20代とは違い、今は睡眠不足も食生活の乱れも、そのまま肌に出てしまう。

だからこそ、「続けられる美容」こそが本物だと思うようになりました。

プチプラアイテムをうまく取り入れると、失敗してもダメージが小さいから色々試せる。

その“気楽さ”が、むしろ美容を楽しむ余裕をくれるんです。

「今日は100均のシートマスク」「明日は薬局の美容液」なんて気分で選べるのも面白い。

完璧じゃなくても、ゆるく楽しく続けることが、結局は肌にも心にも良いのだと感じています。

6. 同世代の声

私だけでなく、同世代の友人たちも同じようなことを話しています。

  • 「ドラッグストアコスメでも全然大丈夫。むしろ安心して続けられる」
  • 「高い化粧品は特別な日のご褒美に。普段はプチプラで安定」
  • 「節約しても“自分を大事にしてる感覚”は失いたくない」

7. まとめ

節約を意識しながらも美容は十分楽しめるし、むしろアラフィフにはその方が合っているのかもしれません。

高級コスメが悪いわけではなく、「続けやすさ」「気軽さ」「安心感」というプチプラの良さも大きな魅力。

結局は、毎日鏡を見たときに「今日の私、悪くない」と思えるかどうかが大事なんですよね。

これからも私は、無理せずプチプラを取り入れながら、肌も気持ちも整えていきたいと思います。

節約と美容は両立できるし、何よりそれがアラフィフのこれからをちょっと楽しくしてくれるはずです。

※この記事は私自身の体験をもとにした主観です。ご自身にあったスタイルをお探しください。

プロフィール画像

この記事を書いた人

50代主婦のライフスタイルを発信。
「もっと早く知りたかった!」と思える
美容や暮らしエンターテイメントなども発信しています。
美容|暮らし

美容
シェアする
reyをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました