こんにちは、reyです。
何気なく立ち寄ったお店で、「かわいい!」と手に取る。
けれど家に帰ると、似たようなものがすでにある。
そんな経験、ありませんか?
私もかつて“買いすぎ主婦”でした。
そんな私が見つけた解決法は、週に一度の「買わない日」。
モノだけじゃなく、気持ちまでスッキリする不思議な習慣です。
1. 買わない日=“心のダイエット”

買わない日を作ると、まず頭が軽くなります。
お店に行かないだけで、思考がシンプルになるんです。
“持っているもの”に意識が向くと、今ある幸せが見えてくる。
2. “1日財布を開かないチャレンジ”
最初は「無理だろうな」と思いました。
でも意外と大丈夫。
お金を使わない日は、自分と向き合う時間が増えるんです。
欲しいと思った瞬間に「これは本当に必要?」と考える癖がつきます。
3. 買わないことで得られるもの
- 家の中がスッキリする
- お金の流れが整う
- 本当に好きなものがわかる
💡コツ:SNSや通販アプリを一時的に開かない設定に。
“見ない=欲しくならない”がいちばんの節約です。
“見ない=欲しくならない”がいちばんの節約です。
4. “我慢”じゃなく“選択”
買わない日は、何かを我慢する日じゃありません。
「持たないことを選ぶ日」。
選ぶ自由があるからこそ、気持ちが軽くなるんです。
まとめ|“少ない”の先にある豊かさ

たくさん持つことよりも、必要なものだけを大切にする。
買わない日が教えてくれたのは、“満たされる感覚は外ではなく内にある”ということ。
今日もお財布を閉じて、心を少し開いて過ごしてみませんか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんにとって素敵な1日になりますように♩


コメント